2003.11.7(木)その4 |
暑くてぐったり車に乗り込むと、ソパールさんより提案が。おきまりの土産物屋巡りです。時間もあるのでOKしました。華僑の店とインド人の店だったそうですが結果はOKして失敗。華僑の店はセンス悪いし、インド人の店は店員がしつこい&馬鹿高い。すっかり機嫌を損ねた私は早々に退散しました。 |
![]() |
![]() |
|
ここはサラダ系。敷物がセンス悪いね。 |
インドネシアの麺料理だって。 ココナッツミルク風味。残念ながらぬるい。 |
私たちが到着した時は閑散としていたんですが、しばらくしたら韓国人の団体さんがやってきました。なぜか「スキヤキ」に大行列。生卵があったんで、てっきり日本のスキヤキかと思ったんですが、後でガイドブックを見てみたら「タイスキ」だったようです。お好きな具をプラスチックのボールに入れ、コックさんに渡すと煮てくれる形式みたいですが、ちょっとおかしいのが仕上げに溶き卵を鍋にぶち込んでしまうこと。完成品はでっかい丼に入れてくれますが、どう見てもアレは「タイスキ」じゃなくて「具だくさんのかき玉汁」ですね。 とっとと食べ終わったらいつも通りホテルで休憩。休憩時間中に最終日のエステを予約しました。私は日頃全然お手入れしていないのでフェイシャルをチョイス。贅沢だなぁ。 そうそう、今朝ランドリーに出したズボンは洗濯されて部屋に戻ってきてました。これで明日もさらさらズボン。 |
![]() |
![]() |
男の子が持ってる長いものは蓮です。 |
繰り返し飛び込む全裸の男の子。 |
午後の部はスラ・スランからスタート。ジャヤヴァルマン七世によって作られた王のための沐浴場です。特に見所なし。子供たちが気持ちよさそうに泳いでる姿がかわいかったな〜。お次はバンテアイ・クディ。それにしても似たような名前の遺跡多すぎ。 |