Stella's DIARY
2006.1.28 自作魯肉飯 |
とうとう魯肉飯を自作してしまいました。本当は豚ほほ肉を使ったほうがいいらしいんだけどそんな物は滅多に手に入らないので豚バラを使用。味は25日に食べたものにかなり近いです。ただ、煮込みに時間がかかりますねぇ。一晩おいた方が味が染みてウマいです。課題はゆで卵。黄身が半熟の状態に仕上げたかったのに皮剥きが上手くできず玉砕。結局は固ゆで卵にしてしまいました。どうやったら上手くいくんだろうか・・・?
|
2006.1.27 すっぽん |
激うま すっぽん鍋
![]() |
![]() |
生き血(爆) |
首部分 |
千葉工場有志の新年会にお呼ばれし内房線某駅まで行ってきました。今回のメインディッシュはすっぽん鍋と牡蠣でございます。 |
2006.1.25 魯肉飯 |
以前から目を付けていた中野駅南口・中野五差路そばにある「台湾美食」の魯肉飯にチャレンジです。店内でも食べられるのですが、カウンターのみでしかも薄暗い感じだったので今回はテイクアウトにしてみました。 今まで食べてきた魯肉飯、「脂身メイン?」といったものに当たることが多かったのですが、今回食した魯肉飯はいままで食べた中で一番「肉感」があるものでした。見た目ぽそぽそのお肉ですが、かみしめると肉汁がじわっと出てきてなかなかジューシーです。タマネギではなくエシャロットを使っているのも本格的。途中でゆで卵を割ってみたらなんと「とろっとろ」の半熟。程良くタレが染みこんでいてなかなか美味でした。夢中で食べてあっという間に完食。丼飯並の量でなんと500円です。 他にも魅力的なメニューがあるのをみてしまいました。ああ、また来ないと。 |
2006.1.22 雪が降る |
21日夕方近く撮影
昨日はものすごい雪でしたがみなさまいかがお過ごしでしたか? |
2006.1.15 KENZO |
裏地がかわいい
今の私に似合う服は無いものか?とあちこちのデパートを渡り歩きいろいろ探していたのですがとうとう東京大丸で見つけてしまいました。よりにもよって高級ブランドKENZOで。30%OFFにも関わらずスーツ上下で約9万円。(高っ!)普段は11号着用の私ですが9号サイズをダメもとで試着したところ、袖丈も着丈もあつらえたかの様にぴったり。年齢層高い人向けにゆったり目に作ってあるんですかね?流行を追っている形でもないので長く着られそうです。 実ははずみがついて別の店でもスカートを購入してしまったため予想外に散財してしまいました。もう今シーズンの買い物はこれっきりです。いや、ほんとに。 |
2006.1.14 西遊記 |
フジTV月9の西遊記見ました?オーストラリアロケしたりしてお金かかってるのはわかるんだけど、衣装がきらびやかすぎるし孫悟空に落ち着きがなさすぎて一本調子だし、話を端折りすぎてるしで見てて疲れちゃいました。会社の同僚も大方同意見でした。 |
2006.1.8 台湾限定 |
「日本販売禁止」って印刷されてたけど大丈夫?
楽天で「そうかな」台湾限定発売版を購入。日本版との違いは「君住む街へ」中国語バージョンが収録されている&2003年の台湾公演の様子がちらっと収録されているだけなんです。さいたまスーパーアリーナの収録で小田さんが歌った「君住む街へ」中国語バージョンが素敵で、何回も聞きたいというただそれだけで「ぽちっ」っとやってしまいました。 歌詞カード中には中国語訳された歌詞カードが封入されておりまして、「まっ白」が「純白」と表記されているのにはちょいと笑ってしまいました。小田さんの中国語、私全く中国語がわかりませんので上手いのか下手なのかさっぱりわかりませんが、聞いてて全く違和感が無いのにびっくりです。 現地限定発売のCDを簡単に入手できちゃうなんて便利な世の中になったものです。 |
2006.1.7 テレビ購入とか |
ゲウチャイの揚げ魚のレッドカレー
ダイニングに置いてある8型テレビの調子がだいぶ悪くなってきました。夫が一人暮らしをしている時から使い続けて11年。愛着はあるけれどいよいよ買い換える時期が来たようです。新宿のヨドバシで新しいテレビをお買い上げし、その足でルミネに向かい久しぶりにゲウチャイで食事をしました。ここに来るのはずいぶん久しぶりです。相変わらず混雑していましたがオーダーもすぐ取りに来てくれ、料理の提供も早かったのは素晴らしいですね。料理がちょいとぬるかったりしましたが、私が頼んだ揚げ魚のレッドカレーはカリカリに揚げた魚が香ばしくなかなかでした。 食後夫は職場へ私はバーゲンへ。京王や小田急をハシゴしましたがやはり心に引っかかる服は無く、手ぶらのままの帰宅となりました。マジでこの冬は今持ってる服をヘビーローテで着るしかないのかも。 |
2006.1.6 妹と有楽町 |
豪快なシーザー風サラダ
妹の買い物のおつきあいで会社帰りにモザイク銀座阪急へ。部屋に置くカゴが欲しいとのことでおしゃれな生活雑貨の店をグルグルとまわったけれど「これ」といったものが無かったようでがっかりしていました。妹よ、そういうカゴはきっと代官山とかにあるんだよ。 私はといえば昨晩、残業後に飲みに行ってしまった影響か朝から頭痛と肩こりで大変な事になっていたので (酒をがぶ飲みした次の日は大抵こんな事になってます。)妹を待たせて20分のクイックマッサージを受けてしまいました。おかげで何とか復活し、バーゲン真っ最中のプランタン銀座へ向かいました。 正月にテレビでみたプランタンは福袋目当ての客でえらいことになっていましたが、今日は特設ワゴンや特設会場以外はさほどでもない感じですね。ざっと見ましたが欲しいモノも見つからず収穫無しのまま夕飯を食べにいくことにしました。 バーゲン時期にひしひしと感じてしまうんですが、私のような中途半端な年齢(38歳)だと一体何を着たらいいんだかわからないんですよ。20代の若者が着てるペラペラしたものはアウトだし 「家庭画報」とか読んでそうないいとこの奥様が着るような高価なスーツもまだ早い。いくら会社に制服があるからといって毎日「近所に買い物」のようなふざけた格好をしてオフィス街を歩くのもいかがなものか・・・。ああ困った困った。そうこうしているうちにバーゲンシーズンは終わっていくんですよね。 いろいろ迷ったものの晩ご飯はアフタヌーンティーで済ませてしまいました。スープとサラダとパンとお茶とデザート2種のセット。デザートには期待していたんだけれど地味〜なティラミス&パウンドケーキだったんでかなりがっかり。写真のサラダには笑いましたが。 妹とはここでお別れ。8日にうちに遊びにくるとのこと。ああまた白菜と豚の鍋の登場です。 |
2006.1.3 年末年始あれこれ |
年末は録画してたDVDを見たりゲームをしたり昼まで寝たりとだらけたダメ主婦状態で過ごしました。ある意味休みを満喫したと言えましょう。ああ、専業主婦ばんざい!だらけついでに
「今年は最後まで私が作る!」と行ってた年賀状もネタの提供と素材撮影をやっただけで放棄。仕事で忙しい夫をおだてて今年も実作業を丸投げしてしまいました。完成した年賀状はやっと31日の夕方に投函。いつ頃届くことやら。 年越しは夫と紅白見つつまったり。先日satsukiさんから伝授された白菜と豚の鍋と勝沼ワイン(古代甲州2002・大和葡萄酒)がベストマッチ。そろそろワインの在庫も無くなってきたんで新車を購入した妹夫妻と勝沼にワイン調達旅行に行こうと計画を練りつつ年が明け、NHKのさだまさしの番組をみつつうとうと・・・。 元旦は早朝から夫の実家・狭山に行き、恒例のご挨拶。正月の手伝いも5年目なのでそつなくこなしたつもり。正月番組があまりにバカらしくつまらないので「バイオリンの歴史」やら「仏像100選」やら高尚な番組をみつつ夫・義理弟は本気モードで爆睡。私もうとうと・・・。晩ご飯をごちそうになり帰宅。私は疲れて速攻ダウン。 2日は私の実家へ。妹夫妻が迎えにきてくれ、途中大混雑の「ときのは」に寄ってケーキと菓子折を購入。みなさん来客に備えてかケーキを大量買い(10個単位)してます。作っても作っても飛ぶように売れていくケーキ達。見てて圧巻です。 到着した実家では通販で購入した特大毛ガニがお出迎え。全員言葉も無くほぐし作業に没頭。身もミソもたっぷり詰まった毛ガニに大満足。ワインを一人1本ペースで空けほろ酔いでメインイベント「餅つき大会」へ。 |
私が小学生の頃にも正月はこうやって餅つきをしてましたねぇ。機械が壊れてからご無沙汰だったんですが、先日購入したこの餅つき器のおかげでその行事が復活しました。やっぱりつきたての餅は美味いですよ。母が山形出身なので「ぬた餅(枝豆をすりつぶしたもの)」「くるみ餅」「からみ(大根おろし)餅」というそちらの地方では超定番のラインナップでいただきましたが、夫や義理弟の口には合いましたでしょうか? |